▼ 2008/09/06(土) 復旧
【生活】
待ちに待った給湯器
やっと復旧しました。
蛇口からお湯の出る生活
当たり前のように思っているけれど,
給湯器がないと,なんて不便なんでしょう。
冷蔵庫,洗濯機,乾燥機,クーラー,自家用車などなど
なくて初めてありがたみが分かる。
健康もそう。
病気になってはじめて健康のありがたみがわかる。
人付き合いもそう。
普段は何気なく,いつでも声がかけられて当たり前の
家族や友達も
いなくなって初めてその存在の大きさに気がつく。
平凡にふつうでいられることは
すごい,ありがたいことなんだ。
うーん。
給湯器が壊れただけで
ここまで盛り上がる,トマトでありました。
今日は,ゆっくりお家でおふろだわあ。
やっと復旧しました。
蛇口からお湯の出る生活
当たり前のように思っているけれど,
給湯器がないと,なんて不便なんでしょう。
冷蔵庫,洗濯機,乾燥機,クーラー,自家用車などなど
なくて初めてありがたみが分かる。
健康もそう。
病気になってはじめて健康のありがたみがわかる。
人付き合いもそう。
普段は何気なく,いつでも声がかけられて当たり前の
家族や友達も
いなくなって初めてその存在の大きさに気がつく。
平凡にふつうでいられることは
すごい,ありがたいことなんだ。

うーん。
給湯器が壊れただけで
ここまで盛り上がる,トマトでありました。
今日は,ゆっくりお家でおふろだわあ。

- TB-URL http://blog.momo-taro.org/adiary.cgi/tomato/037/tb/
# hiromi 2008年09月08日(月) 午前7時41分
そうですよね、普通で健康にくらせたらそれでいんですよね。私もつくづく思います。
# keiko 2008年09月08日(月) 午後9時25分
未明救急車が近くに止まり、でもすぐには出かけず、
何時ものウオーキングの時間に出かけていったら
一人暮らしのお爺さんが倒れたそうで近所の人が出かけて見えましたが
身内に連絡が取れないとのこと時間がかかったとのこと、
家族ワイワイ暮らすのも大変ですが、何かある時は沢山ですんでいたほうがが良いのかなた思いました。そのためには、健康でいられること、がんばります。