▼ 2012/08/29(水) 残暑厳しい一日
【未分類】
こんにちは、毎日暑い、暑いとお盆もすぎ8月も終わりに近くなりました。わたくしも特に仕事にさし障りなく健康で毎日を過ごさせていただいておりますが、ただ今年は地域町内の役員が回ってまいりまして、少なからず仕事一途とはいかないことも多く、少しお客様、自分の趣味(おもに釣り)も思うに任せとはいきません。これもこなしながら、いまの世の中の政治、経済の雑音もあわただしく
なんとか明るい未来と豊かな自然と調和のとれた生活を送れることが、私たちの毎日ののぞみです。ただ待っていて与えられるわけもなくひたすらできることから諦めずにがんばっている日々です。
なんとか明るい未来と豊かな自然と調和のとれた生活を送れることが、私たちの毎日ののぞみです。ただ待っていて与えられるわけもなくひたすらできることから諦めずにがんばっている日々です。
▼ コメント(0件)
▼ 2012/07/15(日) 梅雨の合間に
【未分類】
今日はとても蒸し暑く、雲がどんよりと広がつており、九州地方では大雨による被害が新聞、テレビ等で報道されています。近年はゲリラ豪雨といわれ、集中的に被害が出るようになりました。
この春日井地区も2,3年前にも水の被害があり、庄内川のあたりにはかなり改良工事もされたと聞いております。毎日、毎日いろいろな報道を知るにつけ、毎日元気に仕事をできる幸せをおもわずにはいられません。
皆様にもどうかお元気で過ごされますこと、心から願っております。
この春日井地区も2,3年前にも水の被害があり、庄内川のあたりにはかなり改良工事もされたと聞いております。毎日、毎日いろいろな報道を知るにつけ、毎日元気に仕事をできる幸せをおもわずにはいられません。
皆様にもどうかお元気で過ごされますこと、心から願っております。
▼ 2012/06/03(日) こんにちは
【未分類】
毎日、毎日、仕事、仕事、元気でいればこそ、健康でいられることを心から感謝をしながら、日頃の忙しさをあらためて幸せと思っております。季節も急ぎ足であっという間もなく過ぎていくように思います。今年こそ新しい何かを〜そんな思いを毎年繰り返しながら、なんだかいつも同じことをしているように思います。あ〜そうだ、昨日携帯が調子がわるく、お店に直しに行き、電池を交換し慣れた器具にこしたことはないと、営業に出向きました。ところがまた故障して真っ暗、えーいと思い、その途中で携帯さんに飛び込み、新しく器具を交換しました。慣れない器具に少し閉口しながら、奮闘しているそんな今日この頃です。
▼ 2012/05/12(土) お店について
【未分類】
私が高蔵寺、藤山台団地の地区で皆様からお仕事をいただけるようになり、もう35年になります。
陸の孤島ともいわれ、今からは想像できません、押沢台とか、泥んこの宅地ばかりでした。この地で、皆様のおかげで商売をさせていただき、本当にありがたく思います。エクステリアという言葉もまだ知られていない新しい業界の始まりでした。造園業の延長にある小さな先の知れない仕事でした。今でも変わらない部分もあります。そんな仕事にありがとうとの思いで一日、一日を大切に毎日を努めています。カーポート、テラス、いまでは太陽光のカーポート、電気自動車専用の門柱も取り扱う業種に成長しつつあります。どうかその節には、私どもをご利用いただき、ご一緒に時代を歩かせていただけたら、本望だなーと思う今日この頃です。
陸の孤島ともいわれ、今からは想像できません、押沢台とか、泥んこの宅地ばかりでした。この地で、皆様のおかげで商売をさせていただき、本当にありがたく思います。エクステリアという言葉もまだ知られていない新しい業界の始まりでした。造園業の延長にある小さな先の知れない仕事でした。今でも変わらない部分もあります。そんな仕事にありがとうとの思いで一日、一日を大切に毎日を努めています。カーポート、テラス、いまでは太陽光のカーポート、電気自動車専用の門柱も取り扱う業種に成長しつつあります。どうかその節には、私どもをご利用いただき、ご一緒に時代を歩かせていただけたら、本望だなーと思う今日この頃です。
▼ 2012/04/30(月) さくらの季節も過ぎて
【未分類】
もう明日から5月になります。桜の季節もすぎて、あの美しい花も来年にしか見られないのか〜甚だ感慨にふけるこの頃です、今年も五条川と小牧市内の神社の桜見物を楽しみました。昔はボンボリなどの風情を楽しみに夜桜に出かけたものですが、いまは夜に出かけることも少なくなりました。
さて現実にもどると、相も変わらず世の中は無免許の暴走車で人が、子供たちが事故に巻き込まれて
悲しい報道が伝えられます。日本人のマナーの良さ、勤勉で礼儀正しいあの時代のこころはどこにいったのでしょうか〜残念ですが、すべてに人と人との情のつながりの希薄な時代を感じずには、いられません。今日も机に向いながら少し仕事から離れた気持ちをつづりました。さて図面にもどり、仕事します。
さて現実にもどると、相も変わらず世の中は無免許の暴走車で人が、子供たちが事故に巻き込まれて
悲しい報道が伝えられます。日本人のマナーの良さ、勤勉で礼儀正しいあの時代のこころはどこにいったのでしょうか〜残念ですが、すべてに人と人との情のつながりの希薄な時代を感じずには、いられません。今日も机に向いながら少し仕事から離れた気持ちをつづりました。さて図面にもどり、仕事します。