トマトのひとり言
ブログの一覧 | ようこそゲストさん |

トマトのひとり言

2008/09/10(水) 電磁波

生活
なんでも9月の中旬に地震がくるとか来ないとか。
そのせいか,電磁波が乱れているのだろうか?

トマトの家の家電製品がこわれること,こわれること
7月のクーラーにはじまって,スカパーのアンテナ,
車,炊飯器,給湯器,そしてとどめはパソコン
その費用は,何と近場の海外旅行並み・・・。

この夏,トマトはどこにも出かけていないし
お洋服も,バックもアクセサリーも買わず
つつましやかに,おしとやかに
毎日タオルを首にかけて,
ひたすらお片づけをして暮らしていたのに。
この散財はいったい何・・・。

目に見えない電磁波のせいでしょうか?
ああ,お願い,これ以上こわれないで。
祈る気持ちのトマトです。

でも,まあ人間が壊れていないことが,いいことかしらね。
やけに家の人間は元気。

# natuko 『トマトさん 私も以前、新築したと同時に家電を購入し、13年目ころから、次々壊れ始め、嘆いたことがあります。永久に使えるものではな...』 (2008/09/11 8:46)

2008/09/06(土) 復旧

生活
待ちに待った給湯器
やっと復旧しました。

蛇口からお湯の出る生活
当たり前のように思っているけれど,
給湯器がないと,なんて不便なんでしょう。
冷蔵庫,洗濯機,乾燥機,クーラー,自家用車などなど
なくて初めてありがたみが分かる。

健康もそう。
病気になってはじめて健康のありがたみがわかる。

人付き合いもそう。
普段は何気なく,いつでも声がかけられて当たり前の
家族や友達も
いなくなって初めてその存在の大きさに気がつく。

平凡にふつうでいられることは
すごい,ありがたいことなんだ。icon_heat1
うーん。

給湯器が壊れただけで
ここまで盛り上がる,トマトでありました。
今日は,ゆっくりお家でおふろだわあ。onsen

# hiromi 『そうですよね、普通で健康にくらせたらそれでいんですよね。私もつくづく思います。』 (2008/09/08 7:41)

# keiko 『未明救急車が近くに止まり、でもすぐには出かけず、 何時ものウオーキングの時間に出かけていったら 一人暮らしのお爺さんが倒れたそう...』 (2008/09/08 21:25)

2008/09/03(水) 給湯器

生活
岡崎で洪水の被害が続出している
そんな時・・・

やってきたのです
トマトの家にも災難が
な,な,なんと
給湯器が故障
それは,8月30日(土曜日)の夕方のことでした。

それ以来ずっと
トマトは,お風呂やさんに行ったりonsen
実家のお風呂に行ったりとonsen
おふろ難民生活

蒸し暑い毎日,しかも忙しい毎日。
どうせ壊れるなら
8月はじめ頃だったら
まだ暇だったのにねえ。
給湯器のありがたさが身にしみる。

今週末にはなんとかなりそうですが
後少し,頑張らなくては・・・。

2008/08/26(火) 片づけ

生活
最近のトマト
ブログのことも忘れ
友達へのメールも忘れ
おかずもろくろく作らず
毎日,ジーパンで
ただひたすら 部屋の片づけに
のめりこんでいました。

最近,少しすずしくなったので
「ちょっと,片づけでも」
と,軽い気持ちで取りかかったのですが
これがねえ
こんなことになるとは。

トマトがこの家に引っ越して来てから
はや12年。
つもりつもった
あんなもの,こんなもの
あるわ,あるわ

まずは,
捨てることを基本に
でも・・・
ああトマトってつくづく貧乏性
捨てられないのよねえ

結果的に
片づけはかなり難航し
今日もまた,
明日もまた,
いつまで続いたら片づくのだろう。
散らかしはじめた家の中は
もう収集がつかない状態。icon_ga-n

楽しく収納
なんて,ちがう〜絶対ikari
これってかなりストレスよねえ。
メール届かない方
ごめんなさいね〜。icon_mail

# natuko 『トマトさん知らない間にものが増えますよね。私は過去の経験で物を増やさないことを、徹底しています。なんでも処分して家は山小屋みたい...』 (2008/08/27 9:12)

# hiromi 『ほんと!私も片付け上手イコール捨て上手にならないと いけないとおもいます。 もう少し涼しくなったら、いらないものの整理しようかな...』 (2008/08/29 11:07)

2008/08/17(日) 8人組

生活
何かの組合とか,隣組ではありません。
学生時代の仲良し8人
誰がよんだか,「花の8人組」

というわけで,
学生時代から30年以上たった今でも
やっぱり仲良し8人組です。

まあ,この年になると
酸いも甘いも人生のいろいろを経験をしていますが
それでも1年に1〜2回は集まって
それぞれの家族も引き連れて
飲んだり食べたりワイワイガヤガヤ
ホームパーティーをしています。

昨日はオリンピックの野球を応援したり
外で花火を見たりしながら
夏の夜を過ごしました。
子どもたちもどんどん成長し
もうすぐ,孫たちが会に参加するかも
などと笑いながら。

思い出せば,
キャンプに行ったり温泉に行ったり,
クリスマス会をしたり,
30年も続けていると,
8人組の出来事は大切な思い出になり
ささやかな歴史になります。

なぜこんなに長くつきあえたのか?
トマトは,みんなが
「友達でいたい」という気持ちを
強く持っているからだと思うけどね。

# keiko 『30年もつづくと言うことはとても気があってすごいことですね、 これからも楽しく過ごしてください。』 (2008/08/19 21:55)