メッセージ欄
2008年11月のブログ
▼ 2008/11/30(日) 冬の間
【生活】
花便りのブログを見ながら
最近のうちの花壇や畑の荒れ放題を反省してしまいました。
何しろこの秋忙しすぎて
畑の手入れもせず,
とうとう大根も作りそこねてしまいました。
なんとか今日になって
やっと球根を植える時間ができました。
冬の間,
夏に頑張った土は,ゆっくり休み
草花は土の中に根を張り
表面には見えないけれど
土の中で,木の中で,
命は静かに春に備えて待っている。
大切にしてあげなくちゃいけないと
分かっているのに
トマトの庭は草だらけ
土もやせやせ,あ〜反省・反省
最近のうちの花壇や畑の荒れ放題を反省してしまいました。
何しろこの秋忙しすぎて
畑の手入れもせず,
とうとう大根も作りそこねてしまいました。
なんとか今日になって
やっと球根を植える時間ができました。
冬の間,
夏に頑張った土は,ゆっくり休み
草花は土の中に根を張り
表面には見えないけれど
土の中で,木の中で,
命は静かに春に備えて待っている。
大切にしてあげなくちゃいけないと
分かっているのに
トマトの庭は草だらけ
土もやせやせ,あ〜反省・反省
▼ コメント(0件)
▼ 2008/11/29(土) だるま
【生活】
いつ頃からか忘れてしまいましたが
1月の初詣での時に,
息子にだるまを買ってやることになっています。
だるまの裏には,
その年の目標なり頑張りたいことを書き,
そして,おきまりの目を一つ入れます。
神棚に乗せて1年。
そして12月,
嬉しそうに,もう一つの目を入れる時もあれば,
まあまあ,おおまけで目を入れる時もあり
そんなこんなで平凡な1年が終わります。
今年は息子にとってどんな1年だったのでしょうか?
自分の目標を忘れず,自分を振り返る
きっかけになってほしい。
そんな親の気持ちをよそに
だるまはなんだかのんびりと
神棚の上ですましています。
両方の目は,なんだか楽しそうな
ドングリ目玉になっています。
きっと,いい1年だったんだね。
1月の初詣での時に,
息子にだるまを買ってやることになっています。
だるまの裏には,
その年の目標なり頑張りたいことを書き,
そして,おきまりの目を一つ入れます。
神棚に乗せて1年。
そして12月,
嬉しそうに,もう一つの目を入れる時もあれば,
まあまあ,おおまけで目を入れる時もあり
そんなこんなで平凡な1年が終わります。
今年は息子にとってどんな1年だったのでしょうか?
自分の目標を忘れず,自分を振り返る
きっかけになってほしい。
そんな親の気持ちをよそに
だるまはなんだかのんびりと
神棚の上ですましています。
両方の目は,なんだか楽しそうな
ドングリ目玉になっています。
きっと,いい1年だったんだね。
▼ 2008/11/23(日) 年賀状
【生活】
もうやってきてしまいました。
年賀状のシーズンです。
トマトはたいして親孝行もできないので
この時期だけは
年賀状の作成印刷で
親孝行しています。
とはいえ,年賀状を作ってあげるのは
結構大変です。
何しろ,好みがあるので
なんども配置や図案を考え,やりなおして
こんなの大変なら
引き受けなきゃいいのに・・
などと思いつつ。
やっとの思いで主人の親と,私の親の分ができました。
ついでに我が家の分も3つ作り
ふう〜と一息。できたぞー。
あとは,宛名か。
これも大変だけど。
作るときは苦しい年賀状。
でも,受け取るときは嬉しい年賀状。
さっぱりとやめることもできず,
毎年出す人が増えていくトマトです。
年賀状のシーズンです。
トマトはたいして親孝行もできないので
この時期だけは
年賀状の作成印刷で
親孝行しています。
とはいえ,年賀状を作ってあげるのは
結構大変です。
何しろ,好みがあるので
なんども配置や図案を考え,やりなおして
こんなの大変なら
引き受けなきゃいいのに・・
などと思いつつ。
やっとの思いで主人の親と,私の親の分ができました。
ついでに我が家の分も3つ作り
ふう〜と一息。できたぞー。
あとは,宛名か。
これも大変だけど。
作るときは苦しい年賀状。
でも,受け取るときは嬉しい年賀状。
さっぱりとやめることもできず,
毎年出す人が増えていくトマトです。
▼ 2008/11/16(日) ほっと一息
【生活】
土曜日までは,
毎日,仕事で目の回るような忙しさでした。
ちなみに先週の夕食のメニューは,
月おでん。火カレー。水おでん。木カレー。金外食
とまあ,こんな調子。
忙しく家を飛び出した朝は,車の中で
「あっ,息子の朝ご飯,準備するのわすれた!」
などなど。
やっと土曜日が終わってほっとしたら,
なんと今日の日曜日は
息子の大切な試験の日。
息子は,心配そうだったけれども
なんとか,自分のペースで
乗り切ったようでした。
トマトも心配だったけれども,
心配する暇がなくてかえってよかったかな。
ともあれ,今日が終わって
本当にほっとしました。
ゆっくり寝ましょう。
明日は仕事がお休みよ。
毎日,仕事で目の回るような忙しさでした。
ちなみに先週の夕食のメニューは,
月おでん。火カレー。水おでん。木カレー。金外食
とまあ,こんな調子。
忙しく家を飛び出した朝は,車の中で
「あっ,息子の朝ご飯,準備するのわすれた!」
などなど。
やっと土曜日が終わってほっとしたら,
なんと今日の日曜日は
息子の大切な試験の日。
息子は,心配そうだったけれども
なんとか,自分のペースで
乗り切ったようでした。
トマトも心配だったけれども,
心配する暇がなくてかえってよかったかな。
ともあれ,今日が終わって
本当にほっとしました。
ゆっくり寝ましょう。
明日は仕事がお休みよ。
▼ 2008/11/09(日) 三国志
【生活】
「レッドクリフ」の映画を見て以来
その後編が気になってたまらない。
そこで,
買ってきました。
「そのとき歴史が動いた」三国志編
赤壁の戦いがどうなったか分かっちゃいました。
それにつけても
諸葛亮孔明のかっこいいこと!
その高潔で賢いところに
トマトはね,惚れました。
「武」の心,「忠」の心
う〜ん,すばらしい。
そういえばトマトは
「忠臣蔵」の話なんかも
好きなんでした。
古い女と言われそうですが・・・。
この冬は,
三国志15巻読破するぞ。
だだし,漫画だけどね。
その後編が気になってたまらない。
そこで,
買ってきました。
「そのとき歴史が動いた」三国志編
赤壁の戦いがどうなったか分かっちゃいました。
それにつけても
諸葛亮孔明のかっこいいこと!
その高潔で賢いところに
トマトはね,惚れました。
「武」の心,「忠」の心
う〜ん,すばらしい。
そういえばトマトは
「忠臣蔵」の話なんかも
好きなんでした。
古い女と言われそうですが・・・。
この冬は,
三国志15巻読破するぞ。
だだし,漫画だけどね。