▼ 2008/08/14(木) げんきの郷・めぐみの湯
2008/08/14 19:09 【日帰り温泉】
お盆休みを利用して、大府にあるめぐみの湯へ行ってきた。
ここ春日井からは名古屋都市高速を経由して知多半島縦断道を
使えば小一時間で行けるのだろうけど、海水浴客も利用する道だし、
ましてお盆の真ん中でもあるので、高速は混むだろうということで、
すべて一般道を利用した。
さすがに一般道は車も少なく、思ったより早く着けた。
この「げんきの郷」というのはJAが開設した施設で、大府市の西、
東浦町に近い,丘の上にある。
街道筋ではないから道の駅ではないが、各地にある道の駅の
丘の上バージョンだと思えばいいだろう。
温泉のほかには、地元農産物の販売や、パン工房、アイスクリーム店などが
並んだ大きな施設だ。
お盆であるのだろう、地元の人たちが買い出しやら、花を求めににぎわっていた。
さて、めぐみの湯だが、泉質はぬるぬるとしたしょっぱいもので、
なかなか肌によさそうに思える。
今週は「ザブーン」と呼ばれる洋風風呂が男湯に割り当てていたのだが、
もう一つの和風風呂「どぶーん」とは週替わりになっている。
そのザブンーンは浴槽は全部で7つほどあり、ほかにはサウナや露天風呂がある。
こういった施設では一般的な作りといえよう。
ただ、惜しいのは入浴後の休憩するリクライニングチェアが少なく、
ゆっくり昼寝ができないことだ。
この点は長久手温泉が優れているところだ。
しかし、泉質の良さがそれを割り引いてくれる。
また行きたくなる温泉だ。
げんきの郷・めぐみの湯のページ
ここ春日井からは名古屋都市高速を経由して知多半島縦断道を
使えば小一時間で行けるのだろうけど、海水浴客も利用する道だし、
ましてお盆の真ん中でもあるので、高速は混むだろうということで、
すべて一般道を利用した。
さすがに一般道は車も少なく、思ったより早く着けた。
この「げんきの郷」というのはJAが開設した施設で、大府市の西、
東浦町に近い,丘の上にある。
街道筋ではないから道の駅ではないが、各地にある道の駅の
丘の上バージョンだと思えばいいだろう。
温泉のほかには、地元農産物の販売や、パン工房、アイスクリーム店などが
並んだ大きな施設だ。
お盆であるのだろう、地元の人たちが買い出しやら、花を求めににぎわっていた。
さて、めぐみの湯だが、泉質はぬるぬるとしたしょっぱいもので、
なかなか肌によさそうに思える。
今週は「ザブーン」と呼ばれる洋風風呂が男湯に割り当てていたのだが、
もう一つの和風風呂「どぶーん」とは週替わりになっている。
そのザブンーンは浴槽は全部で7つほどあり、ほかにはサウナや露天風呂がある。
こういった施設では一般的な作りといえよう。
ただ、惜しいのは入浴後の休憩するリクライニングチェアが少なく、
ゆっくり昼寝ができないことだ。
この点は長久手温泉が優れているところだ。
しかし、泉質の良さがそれを割り引いてくれる。
また行きたくなる温泉だ。
げんきの郷・めぐみの湯のページ
▼ コメント(0件)
- TB-URL http://blog.momo-taro.org/adiary.cgi/takagi/033/tb/