▼ 2014/01/28(火) Windows8は8.1へ
2014/01/28 13:50 【教室からのお知らせ】
昨年の秋にWindows8.1になりました。
そこで当教室のWindows8も8.1へとバージョンアップさせました。
いろいろ変更されたところはあるが、一番期待したのは
スタートボタンが復活された点です。
ところが、このスタートボタンをクリックするとメトロのスタート画面になり、
下向きの矢印をクリックしてズラッと並んだタイルと称されるアイコンをクリックして
アプリケーションを起動する。

もういちどデスクトップ画面が表示され、アプリケーションが起動される。
だが、これでは二度手間になるので、デスクトップから直接起動したい。
そこで、スタートメニューをフリーソフトで付けてみた。
8.1にする前から使っていたのが、クラシックシェルという便利なものですが、
最近startmenu8というものを見つけたので、それに変えてみた。

クラシックシェルより、よりWindows7やVISTAに近いのでこれを使うことにした。
そこで当教室のWindows8も8.1へとバージョンアップさせました。
いろいろ変更されたところはあるが、一番期待したのは
スタートボタンが復活された点です。
ところが、このスタートボタンをクリックするとメトロのスタート画面になり、
下向きの矢印をクリックしてズラッと並んだタイルと称されるアイコンをクリックして
アプリケーションを起動する。

もういちどデスクトップ画面が表示され、アプリケーションが起動される。
だが、これでは二度手間になるので、デスクトップから直接起動したい。
そこで、スタートメニューをフリーソフトで付けてみた。
8.1にする前から使っていたのが、クラシックシェルという便利なものですが、
最近startmenu8というものを見つけたので、それに変えてみた。

クラシックシェルより、よりWindows7やVISTAに近いのでこれを使うことにした。
▼ コメント(0件)
- TB-URL http://blog.momo-taro.org/adiary.cgi/momokzj/079/tb/