▼ 2008/06/11(水) 教室のBGM
2008/06/11 9:36 【インターネット活用】
お気づきでしょうか?
教室で流れている音楽はインターネットラジオです。
教室では教室長の趣味で60年代から70年代のオールディーズ局に
チューニングを合わせていますが、あらゆるジャンルが聴けます。
クラシックはもちろん、ロック、ジャズ、ブルース、ラテンといったところから、
最近のヒップホップやラップを専門に流している局もあって、
幅広い年代が楽しめます。
内容はそれぞれで、DJのしゃべりの入るものもあれば、
音楽だけを延々と流している局もあります。
言ってみれば、有線放送のネット版といったところか。
嬉しいことに聴取するのは全て無料だということです。
使い方は、WINDOWS付属のメディアプレーヤのメディアガイドから呼び出します。
また、ipodを使っている人なら、ituneを利用しているでしょうが、
ituneからもインターネットラジオにアクセスできます。
インターネットラジオはストリーミング再生といって、
音楽データを順次ダウンロードして聴きますが、
録音できるソフトもフリーやシェアウエアとして出回っていますから、
SDメモリーなどに記録して、MP3プレーヤなどでの再生も可能です。
YahooBBやNTTフレッツ、ケーブルテレビなど、常時接続の家庭も増えたこのごろ、
インターネットを上手に活用してください。
教室で流れている音楽はインターネットラジオです。
教室では教室長の趣味で60年代から70年代のオールディーズ局に
チューニングを合わせていますが、あらゆるジャンルが聴けます。
クラシックはもちろん、ロック、ジャズ、ブルース、ラテンといったところから、
最近のヒップホップやラップを専門に流している局もあって、
幅広い年代が楽しめます。
内容はそれぞれで、DJのしゃべりの入るものもあれば、
音楽だけを延々と流している局もあります。
言ってみれば、有線放送のネット版といったところか。
嬉しいことに聴取するのは全て無料だということです。
使い方は、WINDOWS付属のメディアプレーヤのメディアガイドから呼び出します。
また、ipodを使っている人なら、ituneを利用しているでしょうが、
ituneからもインターネットラジオにアクセスできます。
インターネットラジオはストリーミング再生といって、
音楽データを順次ダウンロードして聴きますが、
録音できるソフトもフリーやシェアウエアとして出回っていますから、
SDメモリーなどに記録して、MP3プレーヤなどでの再生も可能です。
YahooBBやNTTフレッツ、ケーブルテレビなど、常時接続の家庭も増えたこのごろ、
インターネットを上手に活用してください。
▼ コメント(0件)
- TB-URL http://blog.momo-taro.org/adiary.cgi/momokzj/039/tb/