▼ 2008/04/08(火) 春爛漫
2008/04/08 18:43 【未分類】
関東では大荒れな一日になったようだが、
この地方、愛知県では午前中こそ雨模様だったが、
昼ごろから、春らしい日になった。
こういうのを春うららというのでしょうな。
春うららといえば、ひとつも勝てずに引退した「ハルウララ」という
競走馬がいたのを思い出した。
ハルウララ
強い馬や速い馬ならともかく、勝てない馬がこれだけ
世間で騒がれたのも珍しい。
一握りのエリート官僚が支配するこの日本で、
勝てなくても勝てなくても、けなげに出走するハルウララに
一般庶民の共感をえたのであろうか。
そういえば、日本では判官贔屓という言葉もあるぐらいだからね。
この地方、愛知県では午前中こそ雨模様だったが、
昼ごろから、春らしい日になった。
こういうのを春うららというのでしょうな。
春うららといえば、ひとつも勝てずに引退した「ハルウララ」という
競走馬がいたのを思い出した。
ハルウララ
強い馬や速い馬ならともかく、勝てない馬がこれだけ
世間で騒がれたのも珍しい。
一握りのエリート官僚が支配するこの日本で、
勝てなくても勝てなくても、けなげに出走するハルウララに
一般庶民の共感をえたのであろうか。
そういえば、日本では判官贔屓という言葉もあるぐらいだからね。
▼ コメント(0件)
▼ 2008/04/05(土) 荒野の七人
2008/04/05 20:12 【映画】
先日少し時間ができたので、Gyaoで荒野の七人を観た。
映画館で観たのが20年以上も前のことなので、
それ以来ということになる。
黒澤明監督の「七人の侍」のリメイクということだが、
「七人の侍」そのものが、西部劇へのオマージュという印象だったから、
先祖がえりみたいな映画といえる。
この映画が発表されたのが1960年だから、すでに50年近い昔の映画だ。
久しぶりに見た印象では、少しおとなしい感じがした。
こののちの時代にはサム・ペキンパーやウォルター・ヒル、
もっと近い時代になるとタランティーノといった監督が、
これぞとばかりのアクションシーンを見せてくれたことを思うと、
やはり物足りない。
しかしながら、西部劇やアクションでは得意のジョン・スタージェスだから、
ぐいぐいと引っ張ってくれたのはさすがということだね。
ジョン・スタージェスはこの3年後には、
この映画に出演していたスティーブ・マックイーン、
チャールス・ブロンソン、ジェームス・コバーンを起用した「大脱走」を発表している。
「大脱走」も観たくなってきた。
映画館で観たのが20年以上も前のことなので、
それ以来ということになる。
黒澤明監督の「七人の侍」のリメイクということだが、
「七人の侍」そのものが、西部劇へのオマージュという印象だったから、
先祖がえりみたいな映画といえる。
この映画が発表されたのが1960年だから、すでに50年近い昔の映画だ。
久しぶりに見た印象では、少しおとなしい感じがした。
こののちの時代にはサム・ペキンパーやウォルター・ヒル、
もっと近い時代になるとタランティーノといった監督が、
これぞとばかりのアクションシーンを見せてくれたことを思うと、
やはり物足りない。
しかしながら、西部劇やアクションでは得意のジョン・スタージェスだから、
ぐいぐいと引っ張ってくれたのはさすがということだね。
ジョン・スタージェスはこの3年後には、
この映画に出演していたスティーブ・マックイーン、
チャールス・ブロンソン、ジェームス・コバーンを起用した「大脱走」を発表している。
「大脱走」も観たくなってきた。
▼ 2008/03/31(月) 個人情報保護法
2008/03/31 16:36 【個人情報】
最近は個人情報の管理が厳しくなっている。
個人情報保護法が施行されての結果である。
ウィキペディアによると次の通り。
『個人情報の保護に関する法律(こじんじょうほうのほごにかんするほうりつ)は、
個人情報の取り扱いに関連する法律。略称は個人情報保護法。
2003年(平成15年)5月23日成立、2005年(平成17年)4月1日全面施行。』
ときおり各種名簿がネットからの流失があるものの、身近なところでは
スーパーや病院、医院での呼び出しも制限されている。
名前を呼んだぐらいでも個人情報の漏えいだとされる。
となると、極端に言えば人ごみで知り合いに声をかけて呼び止めることも憚れてくる。
この際、いっそのこと戸籍上の本名とは別に名前を持つ習慣にしたらどうだろう。
ネットでのハンドルネームやニックネームを通名として使ってみるということだ。
ここでのブログ名「honeypie」というのはビートルズのホワイトアルバムに収録の
曲から名づけたものだ。
個人個人が思い思いに好きな名前を名乗るのも楽しいものだ。
アニメのキャラクター、歌手、俳優、歌の名前、名所旧跡、いろいろな名前を借りてくるのも面白い。
しかし、あまり突飛なものは避けておこう。
病院で「磯野さん。磯野サザエさ〜ん。」などと呼ばれるとしたら、恥ずかしいものね。
個人情報保護法が施行されての結果である。
ウィキペディアによると次の通り。
『個人情報の保護に関する法律(こじんじょうほうのほごにかんするほうりつ)は、
個人情報の取り扱いに関連する法律。略称は個人情報保護法。
2003年(平成15年)5月23日成立、2005年(平成17年)4月1日全面施行。』
ときおり各種名簿がネットからの流失があるものの、身近なところでは
スーパーや病院、医院での呼び出しも制限されている。
名前を呼んだぐらいでも個人情報の漏えいだとされる。
となると、極端に言えば人ごみで知り合いに声をかけて呼び止めることも憚れてくる。
この際、いっそのこと戸籍上の本名とは別に名前を持つ習慣にしたらどうだろう。
ネットでのハンドルネームやニックネームを通名として使ってみるということだ。
ここでのブログ名「honeypie」というのはビートルズのホワイトアルバムに収録の
曲から名づけたものだ。
個人個人が思い思いに好きな名前を名乗るのも楽しいものだ。
アニメのキャラクター、歌手、俳優、歌の名前、名所旧跡、いろいろな名前を借りてくるのも面白い。
しかし、あまり突飛なものは避けておこう。
病院で「磯野さん。磯野サザエさ〜ん。」などと呼ばれるとしたら、恥ずかしいものね。
▼ 2008/03/27(木) タスポ申込書を仕上げる
2008/03/27 16:08 【タスポ】
タスポの申込書に張り付ける写真に適当なものがなかったので、
セルフタイマーで写そうとしたのだが、去年購入したデジカメの
操作を忘れてしまって、どう操作していいのかわからない。
あちこちボタンを触ってみるのだが、埒が明かないので説明書を読んで
なんとか撮り終えることができた。
プリントアウトした写真を所定の大きさに揃えて申込書に貼る。
あとは身分証明書を添付することになり、健康保険証を
スキャナで取り込んでプリント。
これも所定の大きさに切り取って、貼り付け完了。
これで投函すれば、あとはタスポカードが届くのを待つだけだ。
セルフタイマーで写そうとしたのだが、去年購入したデジカメの
操作を忘れてしまって、どう操作していいのかわからない。
あちこちボタンを触ってみるのだが、埒が明かないので説明書を読んで
なんとか撮り終えることができた。
プリントアウトした写真を所定の大きさに揃えて申込書に貼る。
あとは身分証明書を添付することになり、健康保険証を
スキャナで取り込んでプリント。
これも所定の大きさに切り取って、貼り付け完了。
これで投函すれば、あとはタスポカードが届くのを待つだけだ。
▼ 2008/03/26(水) タスポ
2008/03/26 13:37 【タスポ】
たばこを自販機で買う場合、本人認証が必要になるという。
タスポというカードを自販機に提示して、成人であること認証してもらうのだという。
すでに一部の地域では始まっているそうだが、この地方は6月から始まる。
面倒な時代になったものだ。
本人でない人がカードをかざしたらどうなるのだろう。
未成年であっても、たとえば5歳の幼児でも買えてしまうのか。
そうなってくると、ネットオークションで売り出すものも出てくるのかもしれない。
で、早速申込書をもらってきた。
自販機の横に置いてあるのをもらってきた。

封筒の中には申込書と規約が書かれた紙、それに返信用の封筒があった。

どれどれと簡単に目を通すと、写真と身分証明書を添付となっている。
なるほど、本人であることをこの2つで確認するのだな。
といったところで昼休みが終わりそうなので、夜にでもゆっくり書こう。
タスポというカードを自販機に提示して、成人であること認証してもらうのだという。
すでに一部の地域では始まっているそうだが、この地方は6月から始まる。
面倒な時代になったものだ。
本人でない人がカードをかざしたらどうなるのだろう。
未成年であっても、たとえば5歳の幼児でも買えてしまうのか。
そうなってくると、ネットオークションで売り出すものも出てくるのかもしれない。
で、早速申込書をもらってきた。
自販機の横に置いてあるのをもらってきた。

封筒の中には申込書と規約が書かれた紙、それに返信用の封筒があった。

どれどれと簡単に目を通すと、写真と身分証明書を添付となっている。
なるほど、本人であることをこの2つで確認するのだな。
といったところで昼休みが終わりそうなので、夜にでもゆっくり書こう。