▼ 2008/06/07(土) 名古屋は食のワンダーランド
2008/06/07 15:11 【東西味比べ】
この地方から発信し、今や全国に普及した食べ物も多い。
手羽先のからあげは風来坊や世界の山ちゃんという2店が有名だ。
味噌煮込みうどんも、この地方独特の八丁味噌を使った
こくのある鍋焼きうどんだ。
この八丁味噌をとんかつのソースにすると味噌カツになる。
発祥は名古屋ではなく、伊勢で生まれたのだが、
名古屋で発展した食べ物が「天むす」。
うなぎの蒲焼を細かく切って、たれをまぶしたご飯の上に並べて
おひつに入れて出てくるのが、「ひつまぶし」。
これはまだ全国区とはいかないようだが、
今後は普及していくかもしれない。
食べ方はそのまま茶碗によそって食べるのが第一幕。
次に浅葱の刻んだものや、細かく切った焼き海苔を薬味として
食べるのが第二幕になるわけで、さらに、お茶、もしくはだし汁を
かけてお茶づけにするのが第三幕ということになる。
一つの料理を3段階に分けて楽しむということだから、
名古屋の人は欲張りなんだろうか?
手羽先のからあげは風来坊や世界の山ちゃんという2店が有名だ。
味噌煮込みうどんも、この地方独特の八丁味噌を使った
こくのある鍋焼きうどんだ。
この八丁味噌をとんかつのソースにすると味噌カツになる。
発祥は名古屋ではなく、伊勢で生まれたのだが、
名古屋で発展した食べ物が「天むす」。
うなぎの蒲焼を細かく切って、たれをまぶしたご飯の上に並べて
おひつに入れて出てくるのが、「ひつまぶし」。
これはまだ全国区とはいかないようだが、
今後は普及していくかもしれない。
食べ方はそのまま茶碗によそって食べるのが第一幕。
次に浅葱の刻んだものや、細かく切った焼き海苔を薬味として
食べるのが第二幕になるわけで、さらに、お茶、もしくはだし汁を
かけてお茶づけにするのが第三幕ということになる。
一つの料理を3段階に分けて楽しむということだから、
名古屋の人は欲張りなんだろうか?
▼ コメント(0件)
- TB-URL http://blog.momo-taro.org/adiary.cgi/takagi/028/tb/