▼ 2009/12/05(土) 『わんぱく隊!』で収穫したお米を使って・・・
2009/12/05 22:04 【未分類】
次男が今年度定期的に参加している大学の現代教育学部のフレンドシップ活動『わんぱく隊』。
11月14日ブログ『わんぱく隊!』
でも紹介させていただきましたが 前回の『わんぱく隊 』の開催時に
育てたお米(もち米も配合)を持ち帰りました。
そうそう・・・次回までに提出する課題があります。

今日はそのお米を使用して ↑↑↑『中華風おこわ』を作りました。

具材は鶏肉 人参 干しシイタケ ネギ ぎんなん

ごま油で具材を炒めます。

お米も加えて炒めます。
使用した調味料は 鶏がらスープ 砂糖 みりん 料理酒 しょうゆです。(量は適当です)

炊飯器で炊きました。

もち米効果で食感がもっちり。


育てたお米(もち米も配合)を持ち帰りました。
そうそう・・・次回までに提出する課題があります。

今日はそのお米を使用して ↑↑↑『中華風おこわ』を作りました。

具材は鶏肉 人参 干しシイタケ ネギ ぎんなん

ごま油で具材を炒めます。

お米も加えて炒めます。
使用した調味料は 鶏がらスープ 砂糖 みりん 料理酒 しょうゆです。(量は適当です)

炊飯器で炊きました。

もち米効果で食感がもっちり。
▼ コメント(0件)
▼ 2009/12/03(木) 和のおやつ
2009/12/03 21:39 【未分類】
今日は中学校のPTA役員の研修会に参加したため
仕事をお休みしました。
残り1つの研修会と最後の総会で
今年度の役員の任期が終わります。
実は 先日学校側から私に 来年度PTA執行部への推薦を頂きましたが
月に何度も会合が行われるそうで
平日に何日も仕事を休むことは困難なので
申し訳ないのですがお断りしました。
今日のおやつは子供たちのリクエストに答えて
『ミニおはぎ』を作りました。


もち米が炊けたら粘り気がでるまでつぶします。

餡をもち米で包んできなこ すりごまをまぶして出来上がり。
子供たちは 食べても食べても すぐお腹がすくそうです。
長男は背が高くてがっちり体型。よく食べます。
次男は背は高くもなく低すぎもなく標準体型。ものすごくよく食べます。
(お米・・・我が家は1カ月に10kgのお米を2袋以上購入しています。)
なので このような腹持ちの良いおやつは子供たちには人気があります。
仕事をお休みしました。
残り1つの研修会と最後の総会で
今年度の役員の任期が終わります。

実は 先日学校側から私に 来年度PTA執行部への推薦を頂きましたが
月に何度も会合が行われるそうで
平日に何日も仕事を休むことは困難なので
申し訳ないのですがお断りしました。
今日のおやつは子供たちのリクエストに答えて
『ミニおはぎ』を作りました。


もち米が炊けたら粘り気がでるまでつぶします。

餡をもち米で包んできなこ すりごまをまぶして出来上がり。
子供たちは 食べても食べても すぐお腹がすくそうです。
長男は背が高くてがっちり体型。よく食べます。
次男は背は高くもなく低すぎもなく標準体型。ものすごくよく食べます。
(お米・・・我が家は1カ月に10kgのお米を2袋以上購入しています。)
なので このような腹持ちの良いおやつは子供たちには人気があります。
▼ 2009/12/01(火) 今日から師走ですね
2009/12/01 21:21 【未分類】
今日から12月です。
2009年も残すところあと1カ月となりました。
師走は 年賀状作成 忘年会 クリスマス 大掃除 などで慌ただしくなります。
2010年になる前に自分自身についての今年1年間を振り返って考えてみるのも
いいですね。
今日はベルギーワッフルを作りました。

レシピは
ベルギーワッフル基本レシピとアレンジ
を参考にして
ベルギーワッフルミックス
という専用の粉を使用しました。
イースト菌の力を借りて生地をふっくらさせます。
今日も 前回のブログで紹介させて頂いた『鯛焼き』を作成した時に使用した
ホットサンドベーカーというキッチン家電を使用して
ベルギーワッフルを焼きます。

ワッフル生地に『あられ糖』という
食べた時にカリっとした食感が楽しめる
ベルギーワッフルを作るときには欠かせない大粒のお砂糖を混ぜ込みました。
生地自体には甘さは控えめです。
好みによりメープルシロップなどをかけて
食べるとおいしいです。
2009年も残すところあと1カ月となりました。
師走は 年賀状作成 忘年会 クリスマス 大掃除 などで慌ただしくなります。
2010年になる前に自分自身についての今年1年間を振り返って考えてみるのも
いいですね。
今日はベルギーワッフルを作りました。

レシピは


を参考にして


イースト菌の力を借りて生地をふっくらさせます。
今日も 前回のブログで紹介させて頂いた『鯛焼き』を作成した時に使用した
ホットサンドベーカーというキッチン家電を使用して
ベルギーワッフルを焼きます。

ワッフル生地に『あられ糖』という
食べた時にカリっとした食感が楽しめる
ベルギーワッフルを作るときには欠かせない大粒のお砂糖を混ぜ込みました。
生地自体には甘さは控えめです。
好みによりメープルシロップなどをかけて
食べるとおいしいです。
▼ 2009/11/23(月) 鯛焼き
2009/11/24 21:05 【未分類】
▼ 2009/11/22(日) クリスマスの準備
2009/11/22 21:44 【未分類】
今日は子供たちと一緒にクリスマスツリーを組み立てました。

まずはベースの部分。
リアルなツリーになるように枝を広げます。

おしゃべりしながら楽しそうに・・・
時々ちょっと喧嘩もしながら・・・

完成すると高さが180センチぐらいになるので
長男は背が高いので余裕に届きますが
次男はツリーのてっぺんまでジャンプしても絶対手が届きません。
なので椅子に乗って飾り付けをします。

なかなか素敵でしょ♪
★★★★★★
ツリーを飾り終わってから・・・
日頃 仕事で子供たちの学校の下校時間に私の帰宅が間に合わない日や
先月から数回あったクラス閉鎖などで学校がお休みになった日に
子供たちの受け入れに大変お世話になっている義父母も誘って
ランチを楽しんできました。
『柿安 三尺三寸箸』というお店です。
ビュッフェスタイルなので食べ盛りの長男にとっては
嬉しいお店です。
お皿は9マスに仕切りがあるので一品ごとに味も混ざらず
おいしくいただくことができます。

スープカレー ポテトサラダハスカップジュレ添え ペンネグラタン など・・・

鮭のチャンチャン焼き いくら丼 温野菜のフォンデュ イカ飯 など・・・
『北海道フェア』開催中なので北海道の食材 メニューが多かったです。
長男ほぼ全種類制覇・・・ビックリです。

スイーツは和菓子が豊富でおいしそうでしたがお腹がいっぱいで・・・
横に座っていた長男のお皿に盛り付けたスイーツを見たら一つずつほぼ全種類お皿に乗って
いました。かわいく綺麗に盛り付けてきたのを私に自慢していましたが
とにかくスゴい!底なしの胃袋です。
長男のビュッフェ盛り付け記録を画像におさめておけばよかった!
とブログ作成しているときに気づいてちょっと後悔・・・。
と〜ってもおいしかった〜(#^.^#)
義父母も喜んでくれたのでと〜ってもよかった♪
柿安三尺三寸箸 春日井店

まずはベースの部分。
リアルなツリーになるように枝を広げます。

おしゃべりしながら楽しそうに・・・
時々ちょっと喧嘩もしながら・・・

完成すると高さが180センチぐらいになるので
長男は背が高いので余裕に届きますが
次男はツリーのてっぺんまでジャンプしても絶対手が届きません。
なので椅子に乗って飾り付けをします。

なかなか素敵でしょ♪
★★★★★★
ツリーを飾り終わってから・・・
日頃 仕事で子供たちの学校の下校時間に私の帰宅が間に合わない日や
先月から数回あったクラス閉鎖などで学校がお休みになった日に
子供たちの受け入れに大変お世話になっている義父母も誘って
ランチを楽しんできました。
『柿安 三尺三寸箸』というお店です。
ビュッフェスタイルなので食べ盛りの長男にとっては
嬉しいお店です。
お皿は9マスに仕切りがあるので一品ごとに味も混ざらず
おいしくいただくことができます。

スープカレー ポテトサラダハスカップジュレ添え ペンネグラタン など・・・

鮭のチャンチャン焼き いくら丼 温野菜のフォンデュ イカ飯 など・・・
『北海道フェア』開催中なので北海道の食材 メニューが多かったです。
長男ほぼ全種類制覇・・・ビックリです。

スイーツは和菓子が豊富でおいしそうでしたがお腹がいっぱいで・・・
横に座っていた長男のお皿に盛り付けたスイーツを見たら一つずつほぼ全種類お皿に乗って
いました。かわいく綺麗に盛り付けてきたのを私に自慢していましたが
とにかくスゴい!底なしの胃袋です。
長男のビュッフェ盛り付け記録を画像におさめておけばよかった!
とブログ作成しているときに気づいてちょっと後悔・・・。
と〜ってもおいしかった〜(#^.^#)
義父母も喜んでくれたのでと〜ってもよかった♪

