メッセージ欄
2009年8月のブログ
▼ 2009/08/31(月) Sweetなバニラアイスクリーム作りに挑戦
2009/08/31 22:05 【未分類】
【子供と一緒にLet's Making!✿vol.9】
今日は夏休み最後の一日です。
Basicな
バニラアイスクリーム
を一緒に作りました。
今回は
長男
が担当♫
今はテスト期間で部活が無く自宅にずーっといます。
テスト勉強中の気分転換?(しょっちゅう気分転換しているような・・・)に
大好きなアイスクリーム作りに挑戦!

卵の黄身とグラニュー糖をよく混ぜ合わせます。
牛乳を加えてから火にかけて卵が固らまないように
注意してとろみが出るまで弱火でよく混ぜながら温めて
バニラエッセンスを加えてその後冷まします。

生クリームをふんわり泡立てます。

さあアイスクリーマーにセットしましょう♫

バニラアイスクリーム完成!
3週間ぐらい前にドライブで富山方面へ行った時にお土産として
購入した『アイスにかけるしょうゆ』をかけて食べました。
一口食べた時の長男と次男、『うわっ!しょうゆ〜』
と眉間にしわを寄せながら言ったあと、
長男『でもあまじょっぱい醤油、慣れてくると結構おいしいよ』
次男『ぼくはちょっとニガテかな・・・』
意見が分かれました。
『アイスにかけるしょうゆ』の味は
甘だれのお団子のたれの味に似ていました。
とろみもある醤油でした。
『今度はお団子をつくろう!』
この意見は一致しました。
今日は夏休み最後の一日です。
Basicな


今回は


今はテスト期間で部活が無く自宅にずーっといます。
テスト勉強中の気分転換?(しょっちゅう気分転換しているような・・・)に
大好きなアイスクリーム作りに挑戦!

卵の黄身とグラニュー糖をよく混ぜ合わせます。
牛乳を加えてから火にかけて卵が固らまないように
注意してとろみが出るまで弱火でよく混ぜながら温めて
バニラエッセンスを加えてその後冷まします。

生クリームをふんわり泡立てます。

さあアイスクリーマーにセットしましょう♫

バニラアイスクリーム完成!
3週間ぐらい前にドライブで富山方面へ行った時にお土産として
購入した『アイスにかけるしょうゆ』をかけて食べました。
一口食べた時の長男と次男、『うわっ!しょうゆ〜』
と眉間にしわを寄せながら言ったあと、
長男『でもあまじょっぱい醤油、慣れてくると結構おいしいよ』
次男『ぼくはちょっとニガテかな・・・』
意見が分かれました。
『アイスにかけるしょうゆ』の味は
甘だれのお団子のたれの味に似ていました。
とろみもある醤油でした。
『今度はお団子をつくろう!』
この意見は一致しました。
▼ コメント(0件)
▼ 2009/08/28(金) こんがりふっくら『ナン』づくりに挑戦!
2009/08/28 22:00 【未分類】
【子供と一緒にLet's Making!✿vol.8】
インド料理のお店にあるようなおいしいナン作りに挑戦!

インドカレー作りに使用する野菜、果物、お肉。
その他、しょうがとにんにく。

ニンジンはすりおろし、その他はみじん切りにします。

『ケララカレー』という必要なスパイスがセットされた手作り用キットを使用。

一次発酵後のナンの生地です。強力粉・薄力粉・ヨーグルトなどを配合・・・・

生地を8等分に分けました。

2枚私がナンを作っているのを次男はじーっと見て、残り6枚分は全部お任せしました。
ナンを作るのは何回目でしょうか?なかなか慣れた手つきです。

ビヨ〜ンと生地を薄くのばして・・・

タンドール(円筒形の粘土製の壷窯型オーブン)は我が家には
無いので油を引いていないフライパンで焼きます。
火にかけるとふっくら大きくなります。

たくさんできました!

サフランライスも添えて・・・。
インド料理のお店にあるようなおいしいナン作りに挑戦!

インドカレー作りに使用する野菜、果物、お肉。
その他、しょうがとにんにく。

ニンジンはすりおろし、その他はみじん切りにします。

『ケララカレー』という必要なスパイスがセットされた手作り用キットを使用。

一次発酵後のナンの生地です。強力粉・薄力粉・ヨーグルトなどを配合・・・・

生地を8等分に分けました。

2枚私がナンを作っているのを次男はじーっと見て、残り6枚分は全部お任せしました。
ナンを作るのは何回目でしょうか?なかなか慣れた手つきです。

ビヨ〜ンと生地を薄くのばして・・・

タンドール(円筒形の粘土製の壷窯型オーブン)は我が家には
無いので油を引いていないフライパンで焼きます。
火にかけるとふっくら大きくなります。

たくさんできました!

サフランライスも添えて・・・。
▼ 2009/08/26(水) 僕はパティシエ♫
2009/08/26 21:58 【未分類】
【子供と一緒にLet's Making!✿vol.7】
キッチンで一緒に料理を作る機会が増えたので
次男の為にエプロンを作ってみました!
長男が一緒に料理を作る時は小学生の時家庭科の授業で作った
長男お手製のマイエプロンが活躍しています!

今日も長男は部活動で学校へ行っています。
次男が『ボクもスイーツ作りたいな〜』
と言っていたので『米粉ロールケーキ』を一緒に作ります!

小麦粉の代わりに米粉を使います。

米粉、お砂糖などを計量して、次に卵を割ります。

『卵の殻が入っちゃった!』フォークで取り除いていました。

ハンドミキサーで生地を撹拌。

ずいぶんもったりとした生地になりました。

最後にふるいにかけた米粉を加えてサックリと混ぜます。

生地が多かったのでカップケーキ型にも生地を流しました。

焼けました

『できた!!』
おやつの時間の頃には長男は帰宅。
みんなで一緒に食べた時子供たちは思わず同時に『おいしい!!』って
にっこりしながら言ってしまいました。
また作りましょうね♫
キッチンで一緒に料理を作る機会が増えたので
次男の為にエプロンを作ってみました!
長男が一緒に料理を作る時は小学生の時家庭科の授業で作った
長男お手製のマイエプロンが活躍しています!

今日も長男は部活動で学校へ行っています。
次男が『ボクもスイーツ作りたいな〜』
と言っていたので『米粉ロールケーキ』を一緒に作ります!

小麦粉の代わりに米粉を使います。

米粉、お砂糖などを計量して、次に卵を割ります。

『卵の殻が入っちゃった!』フォークで取り除いていました。

ハンドミキサーで生地を撹拌。

ずいぶんもったりとした生地になりました。

最後にふるいにかけた米粉を加えてサックリと混ぜます。

生地が多かったのでカップケーキ型にも生地を流しました。

焼けました

『できた!!』
おやつの時間の頃には長男は帰宅。
みんなで一緒に食べた時子供たちは思わず同時に『おいしい!!』って
にっこりしながら言ってしまいました。
また作りましょうね♫
▼ 2009/08/24(月) 気ままにドライブ〜おいしいスイーツ発見〜
2009/08/24 22:11 【未分類】
昨日はドライブ日和♪
東名高速道路で静岡県方面へドライブ
途中豊田JCTで大渋滞に遭いましたが
好きな音楽を聴いたり、甲子園での試合の模様を
ラジオで聴きながら運転したのでけっこう楽しかったです。

この画像は『浜名湖サービスエリア』入り口です。
『満車』と表示されていました。駐車場まではまだまだ遠い・・・。

お昼過ぎにやっと到着しました。
ココでおいしいスイーツ発見!
『アイスコルネット』です。
カリッと揚がった大きなコルネパンの空洞部分に
たっぷりのソフトクリーム。
コルネパンが揚げたてなので、うっかりしていると
ソフトクリームがだら〜んと溶けてしまいます。
コルネパンがカリっとサクサクしていてとってもおいしかったです。
浜名湖の美しい景色を眺めながら・・・おすすめデス。

ランチはSA内のレストランで『うなトロ月見重』を頂きました。
うなぎと半熟玉子ととろろがうなぎダレのかかったご飯の上にのっています。
右側のお蕎麦は、刻みわさびが乗っていてシャキシャキ感とわさびの風味がGOODでした。
後で知ったのですがメニューコンテストで審査員特別賞受賞メニュー
だったそうです。
この後、静岡県浜松市へ。
『浜松餃子』を目当てに向かいましたが、到着時刻が遅く断念。
JR浜松駅・遠鉄新浜松駅前で開催されていた
子供を対象にしたイベントに参加して
子供たちはたくさん楽しんできました。
『アイスコルネット』がまた食べたい!!
と子供たちに大好評だったので秋になったらまた行こうかな・・・。
東名高速道路で静岡県方面へドライブ
途中豊田JCTで大渋滞に遭いましたが
好きな音楽を聴いたり、甲子園での試合の模様を
ラジオで聴きながら運転したのでけっこう楽しかったです。

この画像は『浜名湖サービスエリア』入り口です。
『満車』と表示されていました。駐車場まではまだまだ遠い・・・。

お昼過ぎにやっと到着しました。
ココでおいしいスイーツ発見!
『アイスコルネット』です。
カリッと揚がった大きなコルネパンの空洞部分に
たっぷりのソフトクリーム。
コルネパンが揚げたてなので、うっかりしていると
ソフトクリームがだら〜んと溶けてしまいます。
コルネパンがカリっとサクサクしていてとってもおいしかったです。
浜名湖の美しい景色を眺めながら・・・おすすめデス。

ランチはSA内のレストランで『うなトロ月見重』を頂きました。
うなぎと半熟玉子ととろろがうなぎダレのかかったご飯の上にのっています。
右側のお蕎麦は、刻みわさびが乗っていてシャキシャキ感とわさびの風味がGOODでした。
後で知ったのですがメニューコンテストで審査員特別賞受賞メニュー
だったそうです。
この後、静岡県浜松市へ。
『浜松餃子』を目当てに向かいましたが、到着時刻が遅く断念。
JR浜松駅・遠鉄新浜松駅前で開催されていた
子供を対象にしたイベントに参加して
子供たちはたくさん楽しんできました。
『アイスコルネット』がまた食べたい!!
と子供たちに大好評だったので秋になったらまた行こうかな・・・。
▼ 2009/08/18(火) リフレッシュ!
2009/08/18 22:37 【未分類】
夏休みの生活は毎日子供が中心なので、
あっという間に一日が終わってしまいます。
そんな毎日を送っている中、
お盆の間に一日だけですが、
午後から私1人でゆったりと過ごす時間ができました。
貴重な時間です!!
何をしようかな・・・?
と考えて間もなく
『ふだんのおやつではなく、洋菓子をつくろう♫』
と思い、
さっそく作成開始!
【スフレチーズケーキ】

生地はフードプロセッサで滑らかになるまで撹拌。

卵白でメレンゲを作り、生地に泡をつぶさないようにそっと
やさしく混ぜ合わせます。

表面の気泡を一つずつ楊枝で突いて取り除きます。
そしてオーブンへ
焼けたかな?

メレンゲの力でムクムクと膨らんできました。

スフレチーズケーキ完成です。
久しぶりに部屋中ケーキの甘いいい香り・・・
他にも好きなことを集中してできる時間も持てて、
とてもリフレッシュできた一日を過ごすことができました。
✿✿✿✿
夏休みも残り約2週間、
子供たちがさまざまな体験を通して楽しかった!!と
心に残る夏休みを過ごせたらいいな・・・。
さあ今度は子ども達と何をしようかな?
あっという間に一日が終わってしまいます。
そんな毎日を送っている中、
お盆の間に一日だけですが、
午後から私1人でゆったりと過ごす時間ができました。
貴重な時間です!!
何をしようかな・・・?
と考えて間もなく
『ふだんのおやつではなく、洋菓子をつくろう♫』
と思い、
さっそく作成開始!
【スフレチーズケーキ】

生地はフードプロセッサで滑らかになるまで撹拌。

卵白でメレンゲを作り、生地に泡をつぶさないようにそっと
やさしく混ぜ合わせます。

表面の気泡を一つずつ楊枝で突いて取り除きます。
そしてオーブンへ
焼けたかな?

メレンゲの力でムクムクと膨らんできました。

スフレチーズケーキ完成です。
久しぶりに部屋中ケーキの甘いいい香り・・・
他にも好きなことを集中してできる時間も持てて、
とてもリフレッシュできた一日を過ごすことができました。
✿✿✿✿
夏休みも残り約2週間、
子供たちがさまざまな体験を通して楽しかった!!と
心に残る夏休みを過ごせたらいいな・・・。
さあ今度は子ども達と何をしようかな?