▼ 2009/06/03(水) 普通救命講習を受講しました。
2009/06/03 20:22 【未分類】
今週は役員活動で多忙な日々を送っています。その中のひとつ、研修会として『普通救命講習』を受講しました。
目の前で心臓や呼吸が止まってしまった人に遭遇した場合、119番通報して救急車が到着するのをただ待つだけでは人の命は助かりません。医療行為の知識が無い私でもできる『心配蘇生法』と『AED』(自動体外式除細動器)を使った救命方法などを救急救命士の方から指導していただきました。今は『AED』という機器が設置されている場所もかなり増え、使い方は想像していたよりもとっても簡単だと感じました。
個人的には過去にも同じ講習を受けたことがあり復習としてとてもよい機会になり、以前よりも戸惑わず適切な救命処置を行い、助けてあげることができる勇気と自信が付きました。
命は大事ですから・・・。
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
自家製粒餡で2種類作成しました。

抹茶生地に餡をのせ、その上にも少し抹茶生地をのせます。

抹茶味の和のマフィンです。

ミニサイズの薄皮あんパンをイメージして作ったのに大きく膨らんでしまいました。
目の前で心臓や呼吸が止まってしまった人に遭遇した場合、119番通報して救急車が到着するのをただ待つだけでは人の命は助かりません。医療行為の知識が無い私でもできる『心配蘇生法』と『AED』(自動体外式除細動器)を使った救命方法などを救急救命士の方から指導していただきました。今は『AED』という機器が設置されている場所もかなり増え、使い方は想像していたよりもとっても簡単だと感じました。
個人的には過去にも同じ講習を受けたことがあり復習としてとてもよい機会になり、以前よりも戸惑わず適切な救命処置を行い、助けてあげることができる勇気と自信が付きました。
命は大事ですから・・・。
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
自家製粒餡で2種類作成しました。

抹茶生地に餡をのせ、その上にも少し抹茶生地をのせます。

抹茶味の和のマフィンです。

ミニサイズの薄皮あんパンをイメージして作ったのに大きく膨らんでしまいました。
- TB-URL http://blog.momo-taro.org/adiary.cgi/pigmon/041/tb/
# hiromi 2009年06月05日(金) 午後7時08分
美味しそうですね!
ほんと、いつも感心ばかりです。
# tomato 2009年06月07日(日) 午後6時02分
救命講習,私も昨年うけました。AEDの使い方も勉強しました。いざというときに実践に生かせるか心配ですが,繰り返し講習を受け,覚えていきたいものです。命はたいせつですね。