▼ 2009/05/02(土) ゴールデンウイーク初日
2009/05/02 15:32 【未分類】
今日(2日)から6日まで学校がお休み。GWが始まりました。
我が家のGW初日の今日、まずは自宅のウッドデッキにオイルステインで塗る作業を子供達と一緒にしました。
子供達が塗るのでもしかしたら・・・何が起こるかわからないかなと思い、私はウッドデッキに面している自宅の外壁や窓にいつもよりも入念に塗料が付かないよう広範囲に養生をしました。やっぱり予想が的中!!どうしてこんなところに?と思う場所に塗料が飛び散って付いていました。
子供達はお互いおしゃべりしながら楽しそうに塗って、『どう?なかなか綺麗に塗れたでしょう!!』と自慢してましたが・・・。ヒヤッとしましたが、2人で協力して全部塗り終えた姿を見て頼もしくなったなと感じました。
子供達のおかげで私がする作業はほんの少しで済んでしまって、とっても楽でした。

子供達が塗っている間、庭の木の手入れをしていたら2,3日前までは蕾だった『エゴノキ』の花がたくさん咲いているのを発見しました。
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
今朝5時から作成開始!!

スクエア型にカラメル、プリン液、ケーキ生地の順に流し、オーブンで蒸し焼きをしました。焼きあがると綺麗に3つの層に分かれるはずですが・・・。

冷めてから逆さにして型から外します。

一番上の層はカラメル、2番目の層はプリン、3番目の層はスポンジケーキ。
無事3つの層に分かれた『プリンケーキ』が出来あがりました。
我が家のGW初日の今日、まずは自宅のウッドデッキにオイルステインで塗る作業を子供達と一緒にしました。
子供達が塗るのでもしかしたら・・・何が起こるかわからないかなと思い、私はウッドデッキに面している自宅の外壁や窓にいつもよりも入念に塗料が付かないよう広範囲に養生をしました。やっぱり予想が的中!!どうしてこんなところに?と思う場所に塗料が飛び散って付いていました。
子供達はお互いおしゃべりしながら楽しそうに塗って、『どう?なかなか綺麗に塗れたでしょう!!』と自慢してましたが・・・。ヒヤッとしましたが、2人で協力して全部塗り終えた姿を見て頼もしくなったなと感じました。
子供達のおかげで私がする作業はほんの少しで済んでしまって、とっても楽でした。

子供達が塗っている間、庭の木の手入れをしていたら2,3日前までは蕾だった『エゴノキ』の花がたくさん咲いているのを発見しました。
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
今朝5時から作成開始!!

スクエア型にカラメル、プリン液、ケーキ生地の順に流し、オーブンで蒸し焼きをしました。焼きあがると綺麗に3つの層に分かれるはずですが・・・。

冷めてから逆さにして型から外します。

一番上の層はカラメル、2番目の層はプリン、3番目の層はスポンジケーキ。
無事3つの層に分かれた『プリンケーキ』が出来あがりました。
▼ コメント(0件)
▼ 2009/04/25(土) 雨が降り続いた一日
2009/04/25 21:47 【未分類】
次男は1ヶ月に一度、大学の現代教育学部に通って、学生ボランティアさんと教員コーディネーターさんからさまざまな楽しい体験をを教えていただくカリキュラムに参加しています。
学生ボランティアの皆さんにとっては将来教師や保育職に就く準備としてわが子も含めた55人の子供達に一生懸命情熱を持って接してこのカリキュラムで子供の心や考え方を学んで指導力を身につけているそうです。
先月からスタートし、今回は2回目。前回よりも今回は学生の皆さんの子供たちへの接し方がものすごく上達しているように思いました。名札をつけていない時でも子供たちの名前を覚えている学生さんもいました。子供達が『こんな先生になりたいな!!』と思わせるような頼もしい先生に学生の皆さんがなれるといいですね。
今日はあいにくの雨模様の一日。残念ながらフカフカの芝生の上で思いっきり遊ぶことは出来ませんでしたが室内でレクリエーションなどをしてお兄さんお姉さん達と楽しく過ごすことができたそうです。

2頭のアザラシ

次男が今日大学に持って行ったお弁当です。
今日のお弁当メニューは『うずら卵をひき肉でハンバーグ生地を作って包んだもの』『にんじんの白ゴマきんぴら』『スプラウトをベーコンで巻いて軽くソテーしたもの』『もやしのナムル少しだけ豆板醤入り』『タコさんウインナー』『ほたてフライ(冷凍食品)』『2頭のアザラシおにぎり』、画像に載っていないけど、『りんごとキウイ』です。
緑色の野菜が少なかったなあと反省・・・。
学生ボランティアの皆さんにとっては将来教師や保育職に就く準備としてわが子も含めた55人の子供達に一生懸命情熱を持って接してこのカリキュラムで子供の心や考え方を学んで指導力を身につけているそうです。
先月からスタートし、今回は2回目。前回よりも今回は学生の皆さんの子供たちへの接し方がものすごく上達しているように思いました。名札をつけていない時でも子供たちの名前を覚えている学生さんもいました。子供達が『こんな先生になりたいな!!』と思わせるような頼もしい先生に学生の皆さんがなれるといいですね。
今日はあいにくの雨模様の一日。残念ながらフカフカの芝生の上で思いっきり遊ぶことは出来ませんでしたが室内でレクリエーションなどをしてお兄さんお姉さん達と楽しく過ごすことができたそうです。

2頭のアザラシ

次男が今日大学に持って行ったお弁当です。
今日のお弁当メニューは『うずら卵をひき肉でハンバーグ生地を作って包んだもの』『にんじんの白ゴマきんぴら』『スプラウトをベーコンで巻いて軽くソテーしたもの』『もやしのナムル少しだけ豆板醤入り』『タコさんウインナー』『ほたてフライ(冷凍食品)』『2頭のアザラシおにぎり』、画像に載っていないけど、『りんごとキウイ』です。
緑色の野菜が少なかったなあと反省・・・。
▼ 2009/04/21(火) 中学校生活楽しいかな?
2009/04/21 15:37 【未分類】
長男が中学校での生活が始まって約2週間、先週末は第1回目の役員会があり私は中学校へ。部の配属が決まり、これから少し忙しくなりそうです。部活の仮入部も先週中頃から始まり、トレーニングが厳しいようで毎日疲れた様子で帰ってきます。でも部活はとっても楽しいようです。
今週、1年生は1泊2日で学校外での研修があり、長男はワクワクしてる様子。でも、給食のメニュー表を見てものすごくがっかりしていましたけどね。その2日間は学校外での活動なので大好きな給食を食べることが出来ないのです。次男に向かって「いいなぁ〜」って今朝も給食のメニュー表を見ながら言っていました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

豆乳のブラマンジェ風です。豆乳+砂糖+コーンスターチをかきまぜながら温めてとろみがついたら火を止め、アーモンドエッセンスorバニラエッセンス少々を加えてからよく冷やします。
大好きないちごとキウイを飾りました。
今週、1年生は1泊2日で学校外での研修があり、長男はワクワクしてる様子。でも、給食のメニュー表を見てものすごくがっかりしていましたけどね。その2日間は学校外での活動なので大好きな給食を食べることが出来ないのです。次男に向かって「いいなぁ〜」って今朝も給食のメニュー表を見ながら言っていました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

豆乳のブラマンジェ風です。豆乳+砂糖+コーンスターチをかきまぜながら温めてとろみがついたら火を止め、アーモンドエッセンスorバニラエッセンス少々を加えてからよく冷やします。
大好きないちごとキウイを飾りました。
▼ 2009/04/15(水) 鬼まんじゅう
2009/04/15 21:01 【未分類】
今はさつまいもの収穫の季節ではありませんが、
昨日、生地に白玉粉を加えるととってもおいしいと教えていただきましたので
ものすごく作りたくなり、今日は鬼まんじゅうを作りました。

表面がツヤツヤの鬼まんじゅうになりました。
しっとり感と白玉粉を加えたことによるモチモチ感が絶妙、今まで作った鬼まんじゅうの中では一番おいしいと私は感じました。
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
今日は夕方の空の色がとても綺麗でした。その時カメラを持っていなかったので景色を撮ることが出来なかったのが残念です。
自宅の近くの川沿いで足を止めて座って見入っていました。一人でいろいろな事を考えながら・・・。気がついたら30分以上も経っていました。
昨日、生地に白玉粉を加えるととってもおいしいと教えていただきましたので
ものすごく作りたくなり、今日は鬼まんじゅうを作りました。

表面がツヤツヤの鬼まんじゅうになりました。
しっとり感と白玉粉を加えたことによるモチモチ感が絶妙、今まで作った鬼まんじゅうの中では一番おいしいと私は感じました。
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
今日は夕方の空の色がとても綺麗でした。その時カメラを持っていなかったので景色を撮ることが出来なかったのが残念です。
自宅の近くの川沿いで足を止めて座って見入っていました。一人でいろいろな事を考えながら・・・。気がついたら30分以上も経っていました。
▼ 2009/04/11(土) 何が出来上がったのでしょうか?
2009/04/11 20:34 【未分類】