▼ 2009/08/13(木) 餃子づくりをお手伝い(次男)
2009/08/13 11:14 【未分類】
【子供と一緒にLet's Making!✿vol.6】
昨日は餃子の下ごしらえを手伝ってもらいました。
具材は、豚挽き肉、キャベツ、ねぎ、生姜、しょうゆ、ごま油、
鶏がらスープ(粉末)、砂糖、塩、料理酒をよく練り混ぜたものです。

てのひらに餃子の皮を乗せ、具材を伸せます。

どんな形にしようかな♫・・・お花の形?

下ごしらえ完成!たくさん出来ました。

パリパリの羽根付き餃子が完成!
★☽★☽★☽★☽★☽★☽★☽★☽★☽★☽★☽★☽★☽★☽★☽
先日、富山県方面へドライブに出かけました。
できるだけ渋滞は避けたいとは思いましたが
ナビのVICS情報によると朝早くからさまざまな箇所で渋滞が始まっていて
行きのコースは春日井ICから東名高速度道路→中央自動車道→
MAG道路→東海北陸自動車道→北陸自動車道のルート、
帰りのルートは東海北陸自動車道がかなりの渋滞が発生している情報
が出たので北陸自動車道を通って日本海側を富山→石川→福井→滋賀
と横断し、名神高速道路→東名高速道路を走行しました。
往復約700kmのドライブでした。帰りの走行中に雨で視界が悪かったのと、
さすがに長時間運転するのは疲れましたが、ひどい渋滞や事故などでの
通行規制などに遭遇することもなくスムーズに走行できたので
とっても良かったです。
富山県では『しろえび』が豊富に獲れるそうで今の季節が旬だと知り、
せっかくなので食べてみたら、
あまくて濃厚な味でとってもおいしかったです。

北陸自動車道のSAで気になる調味料を発見!(金沢)
『塩ポン酢』と『アイスにかけるしょうゆ』(金沢ヤマト醤油)
この『アイスにかけるしょうゆ』は、ヤマト醤油の社長さんが
中部国際空港で『お豆腐アイス』を食べた時に思いついて
生み出した商品のようです。
どんな味かな?楽しみです。
昨日は餃子の下ごしらえを手伝ってもらいました。
具材は、豚挽き肉、キャベツ、ねぎ、生姜、しょうゆ、ごま油、
鶏がらスープ(粉末)、砂糖、塩、料理酒をよく練り混ぜたものです。

てのひらに餃子の皮を乗せ、具材を伸せます。

どんな形にしようかな♫・・・お花の形?

下ごしらえ完成!たくさん出来ました。

パリパリの羽根付き餃子が完成!
★☽★☽★☽★☽★☽★☽★☽★☽★☽★☽★☽★☽★☽★☽★☽
先日、富山県方面へドライブに出かけました。
できるだけ渋滞は避けたいとは思いましたが
ナビのVICS情報によると朝早くからさまざまな箇所で渋滞が始まっていて
行きのコースは春日井ICから東名高速度道路→中央自動車道→
MAG道路→東海北陸自動車道→北陸自動車道のルート、
帰りのルートは東海北陸自動車道がかなりの渋滞が発生している情報
が出たので北陸自動車道を通って日本海側を富山→石川→福井→滋賀
と横断し、名神高速道路→東名高速道路を走行しました。
往復約700kmのドライブでした。帰りの走行中に雨で視界が悪かったのと、
さすがに長時間運転するのは疲れましたが、ひどい渋滞や事故などでの
通行規制などに遭遇することもなくスムーズに走行できたので
とっても良かったです。
富山県では『しろえび』が豊富に獲れるそうで今の季節が旬だと知り、
せっかくなので食べてみたら、
あまくて濃厚な味でとってもおいしかったです。

北陸自動車道のSAで気になる調味料を発見!(金沢)
『塩ポン酢』と『アイスにかけるしょうゆ』(金沢ヤマト醤油)
この『アイスにかけるしょうゆ』は、ヤマト醤油の社長さんが
中部国際空港で『お豆腐アイス』を食べた時に思いついて
生み出した商品のようです。
どんな味かな?楽しみです。
▼ コメント(0件)
▼ 2009/08/08(土) クロワッサン作りに挑戦!
2009/08/08 22:00 【未分類】
【夏休み♫子供と一緒にLet's Making!✿vol.5】
今朝は子供たちとクロワッサンを作る為にまずは生地づくり。
生地を寝かせている間の時間を利用して自宅の窓拭きをしていたところ、

あまりにも空が青く澄んで綺麗なのでデジカメで撮りました。
よく空を見上げますが、青空を見ると気持ちがとってもスッキリします。
でも空気は今日も夏らしい蒸し暑さでした。
✿✿✿生地作り終了後、成形します!
ここからは子供たちも参加!

クロワッサンの成形。苦労しながらもクルクルッと巻きました。

デニッシュペストリー【いちご】

デニッシュペストリー【チョコ】にも挑戦!板チョコを包みます。
『コレは簡単だよ!』って次男が言っていました。

二次発酵の後、ドリールを塗りチョコのデニッシュの上に
オレンジの甘煮スライスをのせてオーブンで焼きます。

クロワッサン完成!サクサクな仕上がりです。

クロワッサンは生地作りの時にサクサク感を出す為にバターの層を
たくさん作リます。生地の中にバターを折りこんで生地を伸ばして重ねたら
冷やす工程を何度も繰り返すので時間と手間がかかりますが、
出来上がった時に子供たちは綺麗なデニッシュ独特の層が出来たパンを
目の前にしてとっても喜んでいました。
今朝は子供たちとクロワッサンを作る為にまずは生地づくり。
生地を寝かせている間の時間を利用して自宅の窓拭きをしていたところ、

あまりにも空が青く澄んで綺麗なのでデジカメで撮りました。
よく空を見上げますが、青空を見ると気持ちがとってもスッキリします。
でも空気は今日も夏らしい蒸し暑さでした。
✿✿✿生地作り終了後、成形します!
ここからは子供たちも参加!

クロワッサンの成形。苦労しながらもクルクルッと巻きました。

デニッシュペストリー【いちご】

デニッシュペストリー【チョコ】にも挑戦!板チョコを包みます。
『コレは簡単だよ!』って次男が言っていました。

二次発酵の後、ドリールを塗りチョコのデニッシュの上に
オレンジの甘煮スライスをのせてオーブンで焼きます。

クロワッサン完成!サクサクな仕上がりです。

クロワッサンは生地作りの時にサクサク感を出す為にバターの層を
たくさん作リます。生地の中にバターを折りこんで生地を伸ばして重ねたら
冷やす工程を何度も繰り返すので時間と手間がかかりますが、
出来上がった時に子供たちは綺麗なデニッシュ独特の層が出来たパンを
目の前にしてとっても喜んでいました。
▼ 2009/08/05(水) 紙染めに挑戦!
2009/08/05 8:11 【未分類】
【夏休み♪子どもと一緒にLet's Making!✿vol.4】
紙染めに挑戦!

まず最初に半紙を折ります!

パレットに絵の具で好きな色を作ります!・・・
次男『失敗しちゃった!!』
紫色を作りたかったけど作りたい色がなかなかうまく出来なくて
配合するうちにどんどん暗い色になってしまったみたいです。

他の色でリトライ!

スゥ〜っと半紙に絵の具で作った色みずが吸い込まれていきます。

折った紙をひらくのが大変!!気を抜くと破れてしまいます。
なので慎重に・・・
乾いたらこのような感じにになりました。

大きめの三角に折って明るい色で染めた半紙。

小さく三角に折って染めた半紙。
何枚も失敗しながら夢中になって作っていました(#^.^#)
☀☀☀☁☀☀☀☁☀☀☀☁☀☀☀☁☀☀☀☁☀☀☀☁☀☀☀☁☀☀☀☁
昨日作りました。

かわいいカップケーキです。
紙染めに挑戦!

まず最初に半紙を折ります!

パレットに絵の具で好きな色を作ります!・・・
次男『失敗しちゃった!!』
紫色を作りたかったけど作りたい色がなかなかうまく出来なくて
配合するうちにどんどん暗い色になってしまったみたいです。

他の色でリトライ!

スゥ〜っと半紙に絵の具で作った色みずが吸い込まれていきます。

折った紙をひらくのが大変!!気を抜くと破れてしまいます。
なので慎重に・・・
乾いたらこのような感じにになりました。

大きめの三角に折って明るい色で染めた半紙。

小さく三角に折って染めた半紙。
何枚も失敗しながら夢中になって作っていました(#^.^#)
☀☀☀☁☀☀☀☁☀☀☀☁☀☀☀☁☀☀☀☁☀☀☀☁☀☀☀☁☀☀☀☁
昨日作りました。

かわいいカップケーキです。
▼ 2009/08/03(月) ♫たこ焼きを作りました♫
2009/08/03 22:21 【未分類】
【夏休み♪子供と一緒にLet's Making!✿vol.3】
大阪名物たこ焼きを作りました!
子供たちと一緒に下ごしらえからスタート。

長男は泡だて器でグルグル混ぜ、次男は少しずつ水を加えて生地づくり。

長男は「ほたて」を切っています。

次男は「長いも」をすりおろしています。

長男、今度は「たこ」を切っています。

下ごしらえが終わり、材料が揃いました。

たこ焼きプレートに生地を流し込み、具材をのせます。

クルッ!っと上手に出来ました。

出来上がりはこのような感じです。
とっても楽しいですよ♫
☁☂☁☁☁☁☂☁☁☁☁☂☁☁☁☁☂☁☁☁☁☂☁☁☁☁☂☁☁☁☁☂☁
【わらび餅】

火にかけてよく練ったわらび餅をきなこをふったバットに流します。

平らに広げた後、その上からも茶漉しできなこを全体にふります。
荒熱が取れたらスケッパーで切り目を入れ、冷蔵庫で冷やします。

夏の暑い季節にぴったりな涼しげな和のお菓子です。
大阪名物たこ焼きを作りました!
子供たちと一緒に下ごしらえからスタート。

長男は泡だて器でグルグル混ぜ、次男は少しずつ水を加えて生地づくり。

長男は「ほたて」を切っています。

次男は「長いも」をすりおろしています。

長男、今度は「たこ」を切っています。

下ごしらえが終わり、材料が揃いました。

たこ焼きプレートに生地を流し込み、具材をのせます。

クルッ!っと上手に出来ました。

出来上がりはこのような感じです。
とっても楽しいですよ♫
☁☂☁☁☁☁☂☁☁☁☁☂☁☁☁☁☂☁☁☁☁☂☁☁☁☁☂☁☁☁☁☂☁
【わらび餅】

火にかけてよく練ったわらび餅をきなこをふったバットに流します。

平らに広げた後、その上からも茶漉しできなこを全体にふります。
荒熱が取れたらスケッパーで切り目を入れ、冷蔵庫で冷やします。

夏の暑い季節にぴったりな涼しげな和のお菓子です。
▼ 2009/07/28(火) ピッツァ・マルゲリ−タ作りに挑戦!
2009/07/28 21:52 【未分類】
【夏休み♪子供と一緒にLet's Making!✿vol.2】
《ピッツァ・マルゲリ−タ》

一次発酵の時から2倍以上に膨らんだピザ生地・
バジル・モッツアレラチーズ・トマトソース・粉チーズ

オーブンの天板の大きさぐらいまで生地を伸ばし広げます。

バジルの葉をバランスよく散らします。

モッツアレラチーズを乗せます。仕上げにオリーブオイル、粉チーズを振ります。
220度に加熱したオーブンでこんがり焼きます。

完成!とってもシンプルなピザです。
バジルの香りがとっても良いので大好きです。
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
毎日雨の日、荒れた日が続き、次男は近くにあるコミュニティープールで
なかなか遊ぶことが出来ません。
はやくなが〜い梅雨があけて夏らしい青空が広がる日々を迎えるのが
とってもとっても待ち遠しいです。
《ピッツァ・マルゲリ−タ》

一次発酵の時から2倍以上に膨らんだピザ生地・
バジル・モッツアレラチーズ・トマトソース・粉チーズ

オーブンの天板の大きさぐらいまで生地を伸ばし広げます。

バジルの葉をバランスよく散らします。

モッツアレラチーズを乗せます。仕上げにオリーブオイル、粉チーズを振ります。
220度に加熱したオーブンでこんがり焼きます。

完成!とってもシンプルなピザです。
バジルの香りがとっても良いので大好きです。
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
毎日雨の日、荒れた日が続き、次男は近くにあるコミュニティープールで
なかなか遊ぶことが出来ません。
はやくなが〜い梅雨があけて夏らしい青空が広がる日々を迎えるのが
とってもとっても待ち遠しいです。